教材配信「BookRoll」
レベル | 学習活動 | BookRollの機能 | 具体的な教育・学習活動 | 期待される効果 |
---|---|---|---|---|
①覚える | 重要な点を可視化 | 赤色のマーカーを引く・削除 | 初級:授業中に生徒にマーカーを引かせ、教員はダッシュボードで確認 中級:予習で生徒にマーカーを引かせ、教員はダッシュボードで確認し、生徒に理由をきく、またはペアで議論 上級:予習で引いたマーカーを含め、授業中に重要と思ったもののみマーカーを追加・削除して残し、復習で利用する。BookRollのテストモードでテストにあったものはマーカーを削除していく |
|
①覚える | 分からない点を可視化 | 黄色のマーカーを引く・ 削除 | 初級:授業中に生徒にマーカーを引かせて、教員はダッシュボードで確認 中級:生徒に予習でマーカーを引かせて、教員はダッシュボードで確認 上級:生徒は、予習で引いたマーカーの中で、授業中に理解できたものはマーカーを削除し、残ったマーカーの部分を復習する。復習で分かった部分のマーカーをさらに削除。教員はダッシュボードで残っているマーカーを確認 |
|
①覚える | 教科書・教材を読む | 教科書・教材の配信 | 初級:生徒は授業中に教科書・教材を開いて読み、教員はダッシュボードで全生徒が読み終えたかどうか確認 中級:生徒は予習・復習で教科書・教材を開いて読み、教員はダッシュボードで授業直前に全生徒が読み終えているか確認し、フィードバック 上級:教科書・教材にアクセスしていない生徒に教員がフィードバック |
生徒が教科書・教材を読んだかどうか確認し、生徒にフィードバック。 |
②内容の理解 | Active reading | マーカー・メモの追加 | 初級:授業中に2SQ3Rを全て行う。教員はダッシュボードで進捗を確認 中級:予習として2SQ+2Rまでを行い、振り返りは授業中に(グループで)行う。教員はダッシュボードで進捗を確認 上級:2SQ3Rを全て生徒自身が行う。教員はDBで生徒が2SQ3Rを実施できているか確認し、個別にフィードバック |
|
③知識の応用 | クイズの回答の手書きノート分析 |
|
初級:生徒にペンで回答させて、教員はそれを確認または全員に答案例を提示 中級:答案をペンストローク分析して、代表的な答案を全員に提示、またはグループ学習で各自の答案について議論 上級:生徒に自己説明を書かせて、自分の思考プロセスを外在化し、メタ認知能力を高める |
|
③知識の応用 | クイズ・確認テスト |
|
初級:事前にクイズを作成して、授業中に実施し、ダッシュボードで正解率を確認 中級:予習でクイズを実施して、ダッシュボードで正解率を確認し、授業中にフィードバック クイズのAI推薦を元に実施 上級:知識マップで各単元の理解度を確認 |
|
④Analyze(多様な観点で批判的な思考でものごとを分析) | グループ学習・ジグソー法 | グループ編成 グループ学習中の支援 |
初級:グループ編成をする
中級:グループ学習 |
|
⑤評価 | 自己評価・相互評価 | 初級: 中級: 上級: |
||
⑤評価 | 観点別評価 | 初級:知識・技能や思考力・判断力などの観点での評価 中級: 上級: |
||
⑤評価 (物事や、知識・技能・思考力・判断力・メタ認知の能力の評価 |
自己主導能力の育成 自己調整学習 (extensive reading) 期末テストまでの学習、運動習慣 |
初級:授業中に計画をたてて、定期的にモニタリングを行い、計画を遂行する 中級: 上級:様々な課題について、自分でデータを分析して、計画を立てて、モニタリングしながら計画を遂行することを繰り返す。 |
|
|
⑥創造 | 生徒による教材の作成 | 初級: 中級: 上級: |
||
⑥創造 | 生徒による問題作成 | 初級: 中級: 上級: |
||
⑦エビデンスに基づく 教育 |
初級:過去の事例やエビデンスを検索 中級: 上級: |